
エンスポーツに載せるプロフィール写真の選び方
「エンスポーツに載せる写真が必要だ!」となったら、まずはスマホの中にある写真から選んでいただいて、見つからなかったら撮影していただくことになるかと思います。
でも「なんとなく顔は出したくないな〜」とか「いい写真持ってないな〜」とか。「どうやって撮ればいいかわかんないな〜」とか。
いろいろありますよね。
今回はそんなあなたへ、エンスポーツで登録していただく写真についてのノウハウをお知らせします。
エンスポーツは顔写真がないとダメ?

絶対にダメというわけではないのですが、やはり出会いに写真は重要です。
写真を登録している方は、登録していない方と比べて3倍以上マッチングしているというデータがあります。(※当社累積データによる)
世間ではどうなんだろうと、マッチングアプリ利用経験者300名を対象にアンケートをとってみましたが、大きな差が出ていました。

プロフィール写真を掲載していた方は、男女ともに90%近い方が「異性と出会えた」と回答しています。
一方でプロフィール写真を掲載していなかった方は、男女ともに異性と出会えた人の割合が70%を下回る結果となりました。
写真がなければ絶対に出会えないわけではありませんが、やはり出会いの効率は悪くなってしまうことが、データとしてあらわれています。
エンスポーツでもそれは一緒で、やはり写真は重要です!

エンスポーツに載せるプロフィール写真の選び方

「エンスポーツで印象の良い写真」には、わりと正解があります。
- 一人で写っている
- 自然な笑顔が出ている
- 顔がドアップではなく、上半身が程よく写っている構図
- 清潔感のある、普通の服装を着ている
- 明るい場所で撮っている
これにプラスして「スポーツをしている姿」の写真も、よくマッチングしています。
そんなに難しく考えず、程よい距離から撮影した、爽やかで明るい雰囲気の写真を選べばOKです。

サブ写真の選び方
またエンスポーツでは、プロフィール写真以外にも5枚のサブ写真を登録できます。
ここではプロフィール文などに書い内容と連動させた、ご自身の人となりがわかる写真を掲載するのがベストです。
例えば下記のような写真を掲載しましょう。

- ペットと遊んでいる写真
- 趣味のスポーツを楽しんでいる写真
- 友達と一緒に写っている写真(友達の顔には加工を)
- 好きな食べ物やグッズの写真
- 全身のスタイルがわかる写真
例えば「フットサルサークルに入っている」とプロフィールに書いたなら、フットサル中の写真を掲載するなど。
他にも好きな食べ物やペットなどの写真もおすすめです。
「いいな、一緒にいたら楽しそう」と思ってもらえそうな写真を、サブに数枚登録しておくことをおすすめします。
写真ってどうやって用意する?
ではそんな写真をどうやって用意するのでしょうか。
自撮りも良いのですが、下記のような方法を検討してみてください!
友人に撮ってもらう

もっともベーシックなのが、友人にプロフィール写真を撮ってもらう方法です。
「実は恋人が欲しくて」と相談したら、きっと快く応じてくれます。その友達にも恋人がいなければ、二人で撮りあって一緒にマッチングアプリへ登録するのもおすすめ。撮影はもちろんスマホで問題ありません。
この場合は「こういう写真が撮りたい」と伝えられるように、いくつか例を用意しておくと良いでしょう。
プロに撮ってもらう

より写真にこだわる場合は、プロに撮影してもらうのもおすすめです。
最近ではプロフィール写真用のプランが用意されている写真スタジオも増えてきていますから、撮影の敷居はかなり下がっています。
だいたい1回1万円〜2万円ほどで撮ってもらえますし、マッチングアプリ以外にも色々なところで使えますから、一度プロにお願いするのも検討してみて下さい。
ちなみにアプリ内マイページにバナーを設置している「Photojoy」さんは、エンスポーツの特別プランでちょっとお安く撮影していただけます!
スタジオに行かずとも出張撮影してもらえますし、さらには服や髪の毛のスタイリング付きのプランまで用意されていますので、とてもおすすめです。
三脚を立てて自撮りする

友人が捕まらなくて、プロに頼むのも難しい場合は、自分で三脚を立てて撮影することを検討してみて下さい。
スマホ用の三脚であれば100均でも売っていますから、さほど費用もかけずに撮影できます。
ただし街中や人の多い公園では撮りにくいため、基本的には屋内撮影になりがちなのが難点。できれば誰かに撮ってもらうことをおすすめします。
絶対に顔写真を載せたくない場合
どうしても写真を掲載したくない場合は、真面目にアプリを使っていることがお相手に伝わるようにしておくことが大切です。
下記のような方法で、少しでもマッチング率を上げる工夫をしていきましょう。
マスクをした写真を載せる

「本人バレが嫌だから少しでも顔を隠したい」という場合は、例えば口元をマスクで隠した写真を掲載するのもおすすめです。
今回の調査で「マッチングアプリのプロフィールに、マスク写真を掲載している人をどう思いますか?」とお聞きしたところ、およそ半数ほどの方が「雰囲気さえわかればいい or 問題ない」と回答しました。

全く顔を載せないくらいなら、マスクをした写真を掲載しておいた方が、マッチング率アップは期待できます。ぜひ検討してみて下さい。
全身や後ろ姿の写真を載せる

多くの場合、顔は難しくても、後ろ姿なら掲載できるはずです。あるいは顔がはっきり写るのが恥ずかしいなら、引いた構図の全身写真を撮るのもおすすめです。
顔は明確に写さないにしても、できればご本人の雰囲気が伝わるような写真を用意することをおすすめします。
ペットや趣味の写真を載せる

どうしてもご自身の写真を載せるのが難しい場合は、プロフィール文とリンクする写真を掲載しておきましょう。
猫を飼っていることをアピールしているなら、飼い猫の写真を。何かスポーツをしているなら、ユニフォームの写真などを掲載しておくと、少し人となりが伝わります。
まったく関係のない写真ではなく、基本的にはプロフィールにあわせた写真を用意することをおすすめします。
エンスポーツの出会いでは、写真がとても大切
マッチングアプリで「いいね」を押すときは、多くの場合「写真」がきっかけになります。
プロフィールに顔写真を登録していなければ、やはりその分「いいね」の数も減ってしまいますから、なかなか良い方とマッチングできないかもしれません。
効率よく良い出会いを探すなら、ぜひ良い写真を用意して掲載してみて下さいね。